2020TOKIO、梅雨。2020-07-25 Sat 17:04
・・・明けない夜はナイし、
止まない雨は、ナイ。 とは、言うモノの、 一体いつ明けるのか、、、2020年TOKIO、梅雨 ![]() 「TOKIO」にもイロイロ泣かされますな。DASH海岸どうすんだよ ![]() 「GO TO」もできなきゃ、洗濯もできやしない ![]() 「GO TO」は梅雨のせいじゃないけど。 アタマもカラダも重ければ、ココロも沈んでいく。。。。。。。 大相撲七月場所は、もう7日目なんだって。 ってコトは、 「土」の季節に入って、もう7日。 「土」の五臓「脾」は「湿」が苦手 ![]() 「脾」は「生痰の源」とも言われ、 消化機能・栄養代謝などを担う「運化作用」が低下し、 オナカを壊したり、食欲が落ちるだけでなく、 粘調の病理産物「痰飲」を生じ、 「気血水」の流れを妨げ、様々な病気の原因に ![]() 「神志」を司る五臓「心」に溜まると、精神不安に ![]() ・・・・・最近やたらと「冬瓜」が食べたくなるのは、 「痰飲」のせいなのかしら? 夕べ「冬瓜」のスープを食べ切ったばかりなのに、また買ってきちゃった。 カラダとココロが欲してる??? でも今晩は「軟堅」作用のある「昆布」で塊をほぐして、 明日、「冬瓜」にしよ~っと。 スポンサーサイト
|
2020 和菓子の日2020-06-16 Tue 13:40
6月16日、「和菓子の日」ざんす
![]() 平安時代、 仁明天皇の御世にも疫病が流行し、 「厄除け」・「招福」を祈願したのが起源だとか。 その時に年号を「嘉祥」と改めたので、 「嘉祥の日」とも。 その時奉納されたのが16個の和菓子。 室町時代の無病息災を祈る「嘉祥喰い」は16個のお餅を食べ、 江戸時代には幕府から16種の和菓子が配られたり、 と、 「16」がキーワードになって今日に至る。 が、 「山芋」は、 「平」「甘」「脾・肺・腎」「健脾益気・養肺止咳・補腎縮尿」、 「気」を補う「補気類」なんだけど、、、 「養陰助湿」で、 梅雨には、あまり積極的に摂りたくないのよね。。。。。 砂糖も。。。。。。。 ・・・・・16個も食べちゃあ、アカン ![]() 「痰飲」が出来ちゃう ![]() 逆に、新たなる「厄」を引き寄せてまう ![]() 今日は「麦とろの日」でもあるけど、 「生の山芋」も「麦」も「消食」に働くから、 「痰飲」の解消に一役買ってくれそ。 ある意味で「厄除け」ですな ![]() ・・・・・・・やっぱ、 アマビエサマの練切り、買いに行こ。 |
雨の梅の気2020-05-19 Tue 14:16
今度は飛騨地方で、緊急地震速報だ
![]() ![]() さっき福島沖で地震があったばかりだし、 最近アチコチで地震多いなぁ。。。 新型コロナ禍でストレスが蓄積されてる中、 地震や台風で不安を煽られるのはイヤだなぁ。。。。。 最近ずっと喉の違和感がとれないんだけど、 ひょっとして「梅核気」なのかなぁ。。。。。。。 昨日も書いたけど、 「重濁性」「粘滞性」の性質を持つ「湿」は、 長く続いたり、ヒドイと、「痰飲」を生じる「外邪」に ![]() 「痰飲」は、 「気」「血」「水」の流れを妨げる粘調の病理産物で、 「梅核気」と言われる、 喉に梅の種が詰まってる様に感じる症状や、 癌などの様々な病気、 不眠や精神不安なども引き起こす ![]() そして、 精神不安やストレスとゆ~「内邪」でも、生じるのよね ![]() だから、 まぁ、落ち着け、よね。 手洗い&うがいはできるけど、 地震や台風はどうにもできないもの。 神サマ、仏サマ、アマビエサマにお任せするしかあるまい。 ・・・・・ついでに、 「竹如温痰湯」が1週間以上処方されるようココロから祈ろう ![]() |
ワクワクのタネ2020-04-27 Mon 15:01
今日は「一粒万倍日」
![]() 蒔いた一粒のタネが、万倍に稔る日 ![]() なのに、 松風庵主のオコトバは、 種を蒔くが鳥に全て食べられる。 無駄骨となるが他の幸せを喜べ (未年生) と、きたモンだよ ![]() 「気」「血」「精」の補強にチカラを入れようと思った矢先に、 ナイスタイミングなこのオコトバ ![]() 補うより巡らせろ、とか、 先ずは「痰飲」を無くせってコト??? 「水」の代謝異常で内生する「痰飲」は、 「気」「血」「水」の流れを妨げる粘調の病理産物で、 癌など様々な「病因」になるし、 六腑「胆」に溜まると精神不安に ![]() ・・・ストレスでも生じるのよね ![]() ・・・・・ん? 「他の幸せ」を「喜べ」??? そっか。 「情けは人の為ならず」を意図するつもりはないけど、 誰かの、何かの役に立つなら「無駄骨」なんかじゃないし、 何より、自分のキモチが上がるしね。 「疎肝」は「痰飲」解消の第一歩ってコト ![]() それに、、、 ウチに来る鳥さんたち、 ウチの果実やらなんやらも食べてるけど、 何処かで食べたモノの「タネ入り爆弾」を落としていくのよね ![]() 自分が蒔いたモノが、どんなモノになるのか、 ソレを楽しみにするのも「疎肝」になるかな ![]() ってコトは、 先ずは、誰かが集まってくるようなタネを蒔かないとね ![]() 「ワクワクのタネ」を蒔きましょ ![]() |
「梅」と「雨」と「半夏」2019-07-03 Wed 19:18
早朝に南米で皆既月食があった、朔日
![]() 息苦しい程の「湿邪」がまとわりついて、 ココロもカラダも重ダル ![]() 九州では記録的な大雨 ![]() 全国的に、まだまだ降るらしい ![]() ・・・・・「梅雨」って、こんなんだっけ? 「梅」って言えば、 昨日、チラッと書いた「痰飲」の症状の一つに、 不安やイライラなどの「七情」って「内因」でも、 こうヒドイ雨や「湿」の「六淫」とゆ~「外因」でも生じる、 喉に梅の種が詰まってる様に感じる、 「梅核気」と言われるモノがあるのよね ![]() で、 ソレをほぐして出すのにファーストチョイスの処方が、 これまた昨日書いた、 「温」「辛」「脾・胃」「燥湿化痰・消痞散結・降逆止嘔」、 カラダを温め、 痰や胸の痞えをとる「温化寒痰薬」の「半夏」が、 「君薬」になっている「半夏厚朴湯」だったりして ![]() 「梅」と「雨」と「半夏」は、 切っても切れない関係の様で。。。。。 ・・・・・・・・「六淫」と「七情」も、切っても切れないのよね ![]() 皆さん、ご安全に。 |