NO!厚着2020-11-03 Tue 13:09
雨は上がったけど、、、
微妙な湿度と気温 ![]() ママニャンが無理矢理ねじ込んできて、 左脚の上に乗って寝だしたから、寒いんだろう ![]() 一方、 呟き界ではイロイロ熱い ![]() 先日の玩具といい今回の衣料といい。。。。。 ま。 無印良品さんに「コットンタイツ」なるモノがあるコトを知れてラッキー ![]() イロイロかけて、 「良品を知る。サヨナラ厚着」 って呟いたけど、 「着養生」的にも、 今は、まだ、厚着禁物の時期なのよね。 「陰」を取り込みたいのと、 「冬」の寒さに耐えられる肌をつくりたい ![]() 早々に厚着しちゃうと、 肌が怠けて、自分で調節しようとしなくなっちゃう ![]() それに、 「邪気」になる程の「寒」はアカンけど、 適度な「寒」は、「気」「血」を巡らせるのだ ![]() あ。 日が差してきた途端、窓際に移動して寝直した ![]() なんてゲンキンなヤツ。。。。。。。 スポンサーサイト
|
登山の日、八王子で。2015-10-03 Sat 07:00
今朝も肌寒い。。。
本日10月3日は、 「とう」と「さん」で「とうさん」、「登山」、「登山の日」 ![]() この週末は天候に恵まれそうだし、 きっと高尾山も混み混みだろうなぁ。。。 なんか温泉付きの新しい施設もできたみたいですしね。 でも、 ホント、この時期は、 「秋分の日」を過ぎて、どんどん「陰」が増えていく中、 まだまだ「陽」の「気」が強いので、 山の「陰」の「気」を取り入れるのに「登山」はおススメ ![]() しかも、 激しい運動は、 「陰陽」を消耗し、逆効果になるので、 エベレスト登頂 ![]() なんて、フル装備で命がけで挑むキツイ山登りではなく、 高尾山あたりを、 景色や植物を楽しみながら、自分のペースで楽しく登るのが ![]() 「適度な運動」は、 「気」「血」を巡らせ、 「五臓六腑」の機能を高め、精神を安定させますよ ![]() でも、私、 同じ八王子市でも、今日は「陶器市」に行くのです。 馴染みの業者さんが出店してるので メールじゃできないおしゃべりして、買い物して「気」「血」を巡らせてくるのだ ![]() ・・・・・曇ってるけど、ホントに晴れて気温が上がるのかな? 高尾山に登るわけじゃないけど、 八王子市内も気温が低いし、 買い物するから、リュック背負って登山ルックで京王線に乗ろうっかな~ ![]() |
稲城梨2015-08-13 Thu 07:12
・・・雨。
気温は低いけど、重い空気がまとわりつく。。。 昨日、「桃食べたい病」なんて書きながら、 朝から、お向かいのお母さんからいただいた「梨」を、 夕方、出先で剥いていただきました。 そういえば、「梨」って、 桃と同じく非常にジューシぃーなのに、何で口唇痒々にならないのかねぇ? かぶれにも全然しみなかった。 ・・・謎。 「梨」は、 「涼」「甘・微酸」「肺・胃」「清熱化痰・生津潤燥」で、 熱や痰をとる ![]() その上、潤いをつける「止咳平喘類」 ![]() 乾燥肌や便秘など、 「秋」の邪気「燥」対策に ![]() 「秋」の五臓「肺」は、乾燥に弱いですからね。 いかに「陰」を補うかが、「秋」の養生のポイント ![]() ・・・・・そういえば、 そろそろ品種「稲城」が出回る頃? うっかりしてると買えず終いの年もあるからアンテナ張ってないと ![]() とりあえず、 外的には「燥邪」の心配はない朝だけど、 美味しいうちに、 いただきモノの「幸水」剥いて食べよ~っと ![]() |
2014 炉開き2014-10-17 Fri 06:45
今年も、床暖点検の案内が届きましたよ。
大分朝晩の冷え込みがキツくなってきましたもんね。 それもそのはず、 10月初めの「辛亥」の日は、お武家さんの「炉開き」。 今年は、7日でした。 もう、暖房を入れているお宅は、お武家さんの出!? 明後日、「癸亥」の日が、今年の10月、2回目の「亥」の日。 私たち庶民も、「炉」を開くに良い日ですよ ![]() ・・・・・なんて、、、 寒きゃ、いつだってヒーターでも床暖でも点けて良い現代。 それでも、火事には気をつけないとね ![]() 「水」の「陰」である「亥」で「火」を抑える縁起を担いでみるのも ![]() ちなみに、「秋の養生」の一つに、 厚着をしない!という「着養生」があるんですけど、 これは、 肌が怠けて、自分で調節しようとしなくなっちゃうので、 早くから着込まず、「冬」の寒さに耐えられる肌を作りましょうってコト ![]() 少々の「寒気」は、「気」「血」を巡らせます ![]() ・・・巡るだけの「気」「血」が、ちゃんと蓄えられていれば、ね。。。。。 実は、 数日前、外の睡蓮鉢に放してあったグッピーを救出。 未だ、ヒーターなしで、仮住まいのプラケースの中をヒラヒラ泳いでます ![]() ・・・流石、、、 ヒーター17℃設定で冬を越しただけはある。。。。。 私も、床暖はまだ大丈夫かな。 服やひざ掛けで上手く調節しながら、鍛えないと ![]() あ。 「気」「血」も補わないとね ![]() |
2013 体育の日2013-10-14 Mon 06:15
本当は、
10月10日が「体育の日」だったんですけどね ![]() それは、 かつての東京オリンピックの開会式が10月10日だった記念 ![]() 祝日・記念日は、 忘れない為にも、由来にちなんだ日から変えちゃいけないと思うけどなぁ。。。 忘れない為の、祝日・記念日なんだモン。 さて、ここで、 「体育の日」らしい、「秋」の養生の一つを。 自分に合った運動をする ![]() 「気血」の運行をスムーズにし、 「五臓六腑」の機能を高め、精神を安定させる「適度な運動」 ![]() それは、 人によって違うし、 その日の体調によっても違います ![]() 激しい運動は、 陰陽を消耗し、逆効果に ![]() 先日、新聞を読んでいた家人が、 「トップアスリートって無月経の人とか多いんだって。当たり前だよね」と。 中医学的観点からの発言ではなかったんですけど、正論 ![]() 今年は、いつまでも「陽」の「気」が強いので、 「陰」の「気」が強い山のパワーをいただく「登山」なんかオススメかも ![]() キツイ山登りではなく、 紅葉や山野草を楽しみながら、自分のペースで楽しく ![]() 登山に限らず、 ジョギングにしろ、なんにせよ、 楽しく、無理せず ![]() ですかね~。 私は、必ず、網と袋を持って出掛けます ![]() 運動目的ではないのがバレバレ ![]() |