ウズラの卵教の歴史2011-11-30 Wed 18:51
だいすけクンが急逝したり
![]() ふかひれ料理に規制がかかったり ![]() 書きたいことが山盛りなれど、 ひたすら眠くて、心臓がバクバクするザンス。。。 ![]() アタマが痛くて、思考能力もないザマス。。。。。 ![]() どんなに薬を飲んでいても、 食生活を含めた生活スタイルを正さないと病気は良くなりません ![]() ・・・わかってて、 わかってるからこそ、 できない自分にイライラして悪循環にはまっている時期がありました。。。。。 ![]() ![]() これまた眠いとイライラするし。 寝入りばなに起こされるのもムカつくんだよね。。。 ![]() で、 「血」が足りなくてもイライラするし、 イライラすると、益々「血」が減る。。。 アタマを使うと「気」「血」が消耗され、 「気」「血」が足りてないと、集中力や記憶力が低下する。。。。。 ・・・もう、 負のスパイラル ![]() 「気」「血」は、夜、寝ている時に造られる。 22~2時に造られるといいます ![]() ![]() その時間に起きていると、 どんどん「気」「血」が消耗されて、造る方に回されないんです ![]() 理想としては、11時頃には寝たいモノ。 「気」「血」が足りなくて、 眠っても、夢ばかり見て眠りが浅く、 眠いし、集中力ないし、アタマ痛いし、動悸・めまいするし、イライラするし、 「『クヨクヨすんな、イライラすんな』って、じゃあ、どうすればいいのよー!?」と、 逆ギレ状態 ![]() ![]() 思えば、その頃「桂枝茯苓丸」を飲まされていたんだった。。。 そんな自分がイヤで「漢方」の勉強を始め、 でも、その漢方スクールがハズレだった。。。クラスのコ、殆ど「薬膳」に移ってたもん。 「薬膳」と「漢茶」のセンセの一言で救われたんです ![]() 「クヨクヨ、イライラしちゃう人は、 他人より『気』『血』を補えばいいんだよ!」 ![]() ![]() ![]() ・・・・・なんだ、そんなコトか。。。。。 でもね、 なんかね、 ココロが軽くなったんだよねぇ~ ![]() そのセンセが纏う雰囲気も良かったんだと思うんですけど。 だから、 先に「漢方」の勉強を始めたけど、 私のベースは「薬膳」だと常に思ってるし、 薬局のお客サマには、自分の実体験を通じてアドバイスしてきたつ・も・り ![]() ・・・反面教師ともいいますが。 こんなことすると、こんな風に調子が悪くなるよ~と。 それこそ、実績ありますから。えへへ。 だ・か・ら・こ・そ、 「ウズラの卵」だったんですよね。。。 ![]() 「ウズラの卵」は、 「平」「甘」「脾・肝・腎」「補虚強骨足腰・補気益血」で、 「鶏の卵」より入る臓腑は少ないものの、 たんぱく質が豊富で脂肪の含有量も少なく、 「気」も「血」も「陰」も補う優れもの ![]() 貧血や精神不安、記憶力低下にもってこい!の食材 ![]() 「薬膳」のセンセに勧められた数々の食材の中で、 「ウズラの卵」が私にジャストミート ![]() 効いた!って実感があったからこそ、 お客サマや友人達に自信をもって勧めるコトができたんです ![]() あ~、懐かしいなぁ~。 センセ、どうしてるかなぁ~ ![]() ・・・・・会いたいなぁ。。。。。 ![]() とりあえず、 「ウズラの卵」食ぁ~べよ ![]() ・・・・・あれ? 「真武湯」飲んでたら、ドキドキが治まってきた。。。。。。。 それとも、 コレを書いてたから「気」が流れた? スポンサーサイト
|