2014 夏越の祓2014-06-30 Mon 06:49
晴れました~。
朝から慌ただしくお洗濯。 今日は「夏越の祓」 ![]() 2014年も折り返しです。 昨日、 長靴を履いてきてくれた雨オンナのお蔭か(笑)、 無事、明治神宮を参拝し、渋谷の台湾茶房に移動。 時間は許せど、渋谷マークシティーの窓越しに見た空模様に不安を覚え、帰途に。 途中、下北沢を過ぎ、明大前で乗り換える頃、真っ暗な空に雷が光る ![]() 府中に着くと、空は明るいのに雨 ![]() もう、今更ジタバタしても仕方ないと、大國魂神社に寄って参拝と禊を。 気が付くと、雨が止み、濡れることなく自転車で帰って来られました ![]() 帰宅してから、ニュースで、 原宿や渋谷が水没し、京王井の頭線が冠水したことを知ったんですけど、、、 明治神宮と大國魂神社パワー、その日のうちに使い切っちゃったかしら ![]() さて、傘を差しながら今年も、 「茅の輪」を左回り、右回り、左回り、の、定番のくぐり方をしてから参拝 ![]() 人形もおさめてきました ![]() 厄落とし、厄落とし。 そして、帰り、 拝殿を背に、左回りに2回、右回りに1回、の、「洛書」回りをするという新たな試みを ![]() ・・・それでもちゃんと厄除けの結界は張られたかしらン? 「蘇民将来」の話にもあるように、 古くから魔除けのチカラがあると云われる「チガヤ」 ![]() その根茎を日干ししたモノが、毎年書いている「茅根」ですが、 花も、「白茅花 ~びゃくぼうか~」という生薬。 「平」「甘」「心・肺・胃」「涼血止血・清肺胃熱」、 「心」「肺」「胃」の熱をとり、 熱性の出血を止める「理血類」 ![]() イネ科の「茅」の花、、、花粉はアレルゲン。。。。。 ![]() 使う勇気がない ![]() ・・・きっつい半年だったなぁ。。。。。。。 ![]() しみじみ。 厄落ちて、転じてくれますように。 スポンサーサイト
|